先頭 | 戻る | 次へ | 最終 |
回数/年 分類 | セッションID | 演題 |
51/2018 口頭発表 |
O-23-2 p.278 |
漢方薬を手軽に美味しく服用できる味付け説明文書の検討と作成 太田 司 1、田中 忠信 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-23-3 p.278 |
地域で生活する統合失調症患者の服薬上の課題及び服薬支援のニーズに関する調査 岩田 紘樹 1、三澤 真里奈 2、野崎 章子 3、小林 典子 1、藤本 和子 1、山浦 克典 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-23-4 p.279 |
調剤薬局にて認知行動療法的服薬指導を行った一症例気分障害・不安障害患者へのアプローチ~服薬拒否から減薬まで~ 廣瀬 素久 1、八木 三千代 2、清水 栄司 2,3、中川 彰子 3 |
51/2018 口頭発表 |
O-23-5 p.279 |
糖尿病患者における処方薬とサプリメント類の服用実態比較によるアドヒアランス関連要因の検討 山浦 克典 1、芦澤 万地 2、志賀 保夫 3、岩田 紘樹 1、小林 典子 1、菅 民郎 3、藤本 和子 2 |
51/2018 口頭発表 |
O-23-6 p.280 |
検査値から推定された腎機能を薬剤管理指導に活かした症例 石井 寛子 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-24-1 p.281 |
薬局薬剤師による医師への服薬情報提供書の活用状況についての解析 林田 諭 1、小柳 香織 1、金子 絵里奈 1、郡司 清志 1、吉居 瞳 1、川浪 望恵 2、都築 加奈 2、小林 大介 2、窪田 敏夫 3、島添 隆雄 2、田中 泰三 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-24-2 p.282 |
電子お薬手帳の現状の把握と今後の課題 和田 貴子 1、岩崎 裕紀 2、河本 彩 3、井上 奏 4 |
51/2018 口頭発表 |
O-24-3 p.282 |
電子お薬手帳の情報配信ツールとしての利用価値と認知度調査について 高山 紗綾 1、村杉 紀明 1、永井 智宏 1、山口 豊子 1、大原 整 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-24-4 p.283 |
診療報酬改定時における公益社団法人神奈川県薬剤師会の会員からの質問対応について 福嶋 仁 1、小林 弘忠 1、川村 幸久 1、藤本 直樹 1、夏目 善文 1、佐藤 克也 1、阿部 正隆 1、伊藤 啓 1、長津 雅則 1、橋本 真也 1、鵜飼 典男 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-24-5 p.283 |
精神科領域におけるスケールを用いた病状の把握 久間 泰一郎 1、友浦 禎文 1、長尾 明 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-24-6 p.284 |
保険薬局での「ID-Link」を利用した検査値確認と服薬指導の取り組みの有用性の検討 古屋 秀人 1、徳安 哲平 1、河村 亮 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-25-1 p.285 |
全自動薬剤払出し機の買い替え経緯 中村 祐大 1、新井 琴美 1、坂上 美智也 1、竹田 大起 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-25-2 p.286 |
受診前残薬調整における経済効果の検討 小川 尚子 1、山元 眞弓 1、徳弘 雅貴 1、明石 たかね 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-25-3 p.286 |
薬事情報センターの情報提供による医療経済効果の推算~相談事例より~ 松永 ゆかり 1、神 雅子 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-25-4 p.287 |
木島薬品における薬価改定の取り組み 近藤 秀成 1、益満 健雄 1,2、梅嵜 貴浩 1、高野 昌之 1、土方 秀和 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-26-1 p.288 |
先発品希望者へのジェネリック医薬品変更手段の考察 桜田 尚季 1、村部 嵩 1、中脇 拓也 1、武田 洋貴 2、吉岡 美咲 2、大野 遊 1、井野 千枝子 1、大倉 康 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-26-2 p.289 |
高齢者向け講演によるジェネリック医薬品に対する意識変化について 中田 素生 1、山田 和正 5,6、福生 吉裕 3,4、太田 進 4、鈴木 弘誉 2 |
51/2018 口頭発表 |
O-26-3 p.290 |
羽島市民病院における薬剤師外来を円滑に実施するための体制構築に向けた取り組み 細川 佐智子 1、伊藤 真也 1、濱田 陽子 2、鈴木 俊敬 2、岩田 元気 1、古澤 明朋 2、山本 英治 2、安部 成人 2、丹羽 伊紀詠 2 |
51/2018 口頭発表 |
O-26-4 p.290 |
臭わない介護-臥位排泄装置の提案 荒川 正人 1、川上 慶彰 2、奥村 勝彦 |
51/2018 口頭発表 |
O-27-1 p.291 |
(一社)愛知県薬剤師会が取り組むプレアボイド事例収集事業の分析と薬剤師業務可視化への貢献について 掛谷 雅之 1、稲生 裕人 1、梶浦 宏太郎 1、河内 和也 1、北川 英治 1、高村 俊史 1、坂元 里枝 1、長良 裕之 1、山森 達浩 1、青木 啓一 1、丹羽 松弘 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-27-2 p.292 |
(一社)久留米三井薬剤師会が行うプレアボイド報告事例収集事業の電子化 杉本 奈緒美 1、山口 信也 2,3、横通 佑典 2,4、葉田 昌生 2,5、古賀 恭子 2,6、三輪 涼子 2,7、福元 哉史 2,8、青木 和子 2,9、満安 徹也 2,10 |
51/2018 口頭発表 |
O-27-3 p.292 |
上伊那薬剤師会におけるプレアボイド事例収集・分析事業 田辺 一路 1、藤澤 裕子 1、向山 紘 1、林 和子 1、千葉 只博 1、三好 利英 1、矢嶋 優彦 1、伊藤 陽一 1、唐澤 頼勝 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-27-4 p.293 |
神奈川県薬剤師会における薬局プレアボイドへの取り組み 石井 泰彦 1、金 泰烈 1、小島 昌徳 1、荒井 俊明 1、小川 亮子 1、佐伯 達也 1、竹本 裕治 1、原 和夫 1、三堀 賢太郎 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-27-5 p.293 |
プレアボイド事例の診療科別傾向分析と鑑査時のチェックポイントの立案 野間 友一郎 1、三宅 邦彦 1、菅原 淳 1、井野 千枝子 1、岩崎 芳幸 1、飯田 剛広 1、大倉 康 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-28-1 p.294 |
新しい監査システムを導入後の成果報告 長崎 省悟 1、高橋 博子 2、大石 敦彦 3、小林 利明 4、大塚 雅行 5、中島 美紀 6、高嶋 亨江 7、川村 美栄 8、長崎 恵理子 9、湯浅 昌哲 10、高野 由博 10 |
先頭 | 戻る | 次へ | 最終 |