先頭 | 戻る | 次へ | 最終 |
回数/年 分類 | セッションID | 演題 |
51/2018 口頭発表 |
O-09-2 p.227 |
「認知症対応薬局」としての取り組み 高野 真紀夫 1、加藤 祥人 1、坂本 有里枝 1、野田 一隆 1、井本 麻弥 1、吉田 昌寿 1、荒家 豊 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-09-3 p.227 |
福島県における認知症対応薬局推進事業について 新妻 亮直 1、木村 隆弘 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-09-4 p.228 |
むつ市「認知症サポート事業所」における認知症予防の啓蒙活動 大久保 正 1、田中 真理子 2、大久保 七枝 3 |
51/2018 口頭発表 |
O-09-5 p.228 |
薬学的知見に基づいた介護予防事業 馬場 渉 1、安東 恵津子 1、井野 博文 1、織田 浩嗣 1、黒木 幸治 1、坂口 尚登 1、高木 義明 1、最上 雄史 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-09-6 p.229 |
当地域における高齢者の薬剤使用適正化活動~医療、介護スタッフ294名から得られたアンケート調査の結果より~ 山本 新一郎 1、山原 大輝 1、前川 和男 1、杉浦 恵美 1、炭谷 英司 1、炭谷 文香 1、羽岡 純子 1、前田 悦詞 1、宮久保 和恵 1、松谷 吉郎 1、山本 昇 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-10-1 p.230 |
多職種連携を目的としたお薬手帳連携シールの活用 高野 和則 1、堀 匡志 1、小林 百代 1、長富 範子 1、水越 淳友 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-10-2 p.231 |
骨粗鬆症リエゾンサービスの浸透を目指して~骨折予防の取り組みと薬剤師の役割~ 原 克樹 1、野瀬 範久 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-10-3 p.231 |
チャオの会~地域活動から薬剤師へのニーズを探す~ 杉山 晃平 1、田村 衣里 2,3、山本 尚輝 1、井上 果歩 2,3、三橋 愛美 2,4、若林 滉貴 2,3、井上 絵理 2,4、町田 一美 2,3 |
51/2018 口頭発表 |
O-10-4 p.232 |
地域貢献への取り組み~施設訪問を通して~ 中山 修 1、打川 佳子 1、石郷岡 悠人 1、佐藤 利枝 1、高谷 浩英 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-10-5 p.232 |
地域包括ケアシステムの実現に向けた多職種連携情報共有システム(バイタルリンク)の試み 木下 英弘 1、佐藤 美峰 2、若松 賢 2 |
51/2018 口頭発表 |
O-11-1 p.233 |
地域における薬剤師会の役割~高齢者を対象としたまちかど個別相談会開催の試み(続報1)~ 高崎 潔子 1、荒巻 永子 1、荒賀 達子 1、加藤 学 1、川島 一夫 1、野口 智也 1、間々田 馨子 1、柳澤 吉則 1、中村 龍一 1、日向 章太郎 1、金親 肇 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-11-2 p.234 |
多職種へのアプローチ―多職種との相互理解のために― 藤波 宏忠 1、勇 美穂 1、山口 直紀 1、稲田 衣子 1、流山市健康福祉部 介護支援課 2 |
51/2018 口頭発表 |
O-11-3 p.234 |
地域包括支援センターが求める薬局薬剤師の地域への貢献 中山 秀康 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-11-4 p.235 |
薬剤師・薬局の取組事例 「献血サポート薬局」 磯野 元三 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-11-5 p.236 |
健康フェアの視点から考える地域薬局機能 小野田 侑奈 1、根本 崇史 1、今井 裕也 1、小林 格 1、菅原 淳 1、飯田 剛広 1、井野 千枝子 1、大倉 康 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-11-6 p.236 |
尼崎市薬剤師会のアウトリーチ型活動の取り組みについて 高田 多美江 1、牧 孝子 1、小林 淳子 1、福原 正 1、小島 由紀夫 1、日生下 千里 1、増田 和美 1、大風 幸一 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-12-1 p.237 |
国立病院機構名古屋医療センターの電子カルテ情報共有を中心とした金鯱薬薬連携研究会活動報告-その2 間瀬 定政 1、井上 裕貴 2、林 誠 2、竹内 正紀 2、中井 正彦 2、野田 雄二 1、松本 修一 3、網岡 克雄 4 |
51/2018 口頭発表 |
O-12-2 p.238 |
ICT連携ツール「SWANネット」を活用した多職種連携(平成29年度患者のための薬局ビジョン推進事業) 笠原 敦子 1、田中 友康 1、佐藤 宏之 1、渡邉 彦 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-12-3 p.238 |
街の薬局活用術(ID-Link参加で薬局業務はこう変わる) 吉田 誠 1、松田 泰美 1、笠間 裕子 1、柏原 智子 1、森 英毅 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-12-4 p.239 |
『予防医療トリアージセンター』で行うリージョナルライフケアの実践 多田 耕三 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-12-5 p.239 |
病棟薬剤業務を通して見えてきた多職種連携の重要性 瀬上 直輝 1、石光 一幾 1、吉田 侑平 1、柳澤 知子 1、佐藤 真也 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-13-1 p.240 |
ヒゲナミン含有医薬品・食品を摂取したアスリートはドーピング違反となるか 高山 成明 1、石丸 麗子 2、村上 貴哉 2、岩室 嘉晃 2、地中 啓 2 |
51/2018 口頭発表 |
O-13-2 p.241 |
薬剤師のアンチ・ドーピングに関する知識の重要性 小関 恭子 1、枝 伸彦 2、花岡 祐吉 3、赤間 高雄 2 |
51/2018 口頭発表 |
O-13-3 p.241 |
プロスポーツ団体へのスポーツファーマシストによるアンチドーピング研修が及ぼす効果について 武山 和也 1 |
51/2018 口頭発表 |
O-13-4 p.242 |
ラフティング世界選手権2017の参加選手に対して救急外来で処方された医薬品等について 上畑 健太 1、渡邊 知樹 1、大上 知妃呂 1、松本 陽子 1、辻井 大輔 1、佐々木 滋 1、浅野 昭彦 1、亀井 潔 1 |
先頭 | 戻る | 次へ | 最終 |