先頭 | 戻る | 次へ | 最終 |
回数/年 分類 | セッションID | 演題 |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-177 p.351 |
嚥下困難な在宅療養および施設入所患者の食事・栄養に対する保険薬局薬剤師の関わり方 ○ 野田 一樹1)、三澤 健2)、川村 幸司3)、野中 稔4) |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-178 p.351 |
在宅訪問薬剤師教育プログラムの開発 ○ 浅野 哲生1)、森 暁美1)、谷 昇1)、鈴木 雅之1)、根本 暢広1)、荒木 祥子1)、柳葉 美久1)、高橋 康晃1)、大澤 光司2)、早川 達3) |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-179 p.352 |
当薬局グループが関わる施設に入居されている高齢者の内服薬の分類とそれに基づき今後薬局がなすべき課題 ○ 光木 満智子1,2,3,4,5)、北 郁代2)、奥村 貴子3)、水落 伸代3)、宮脇 志保4)、田中 まり5) |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-180 p.352 |
居住系施設における入居者と処方薬の実態と今後の課題 ○ 蛭沼 創一1)、新井 健之2)、廣芝 親子3)、柴田 沙希4) |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-181 p.353 |
グループホームにおける抗精神病薬の使用実態について ○ 瘧師 久貴1)、菅原 友里1)、北村 太1)、相馬 恵理子1)、仁木 美都子1)、堀川 瞳1)、渡辺 雅代1)、間 奈緒子1)、今井 友恵1)、村上 惟1)、木村 隆夫2) |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-182 p.353 |
在宅医療におけるシームレスな多職種連携の一例 ○ 工藤 友良1)、戸田 和夫1)、竹下 洋平1,2)、竹下 寛美1,2)、米澤 章1)、宮谷 英記1) |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-183 p.354 |
在宅医療でのフィジカルアセスメント実施と処方設計への参画 ○ 渡辺 優美1)、水野 正子1)、鈴木 匡2)、藤井 聡2)、飯田 耕太郎3)、水野 紀子1)、中村 有理1)、連 加代子1)、野原 葉子4) |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-184 p.354 |
長野県薬剤師会介護保険委員会における在宅医療参画推進への取り組み-ガイドブック・薬局リストの作成と他職種へのアプローチ- ○ 石塚 豊、山田 喜美、飯島 優子、岩下 誠、西江 富士子、松沢 正晴、松村 昌俊、長谷部 優、小口 美和子、高田 弘子、日野 寛明 |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-185 p.355 |
薬剤師による在宅医療へのアプローチ
~患者・ケアスタッフへの意識調査を通じて~ ○ 福原 克史、初田 稔、曽根 原一郎、石谷 友樹子、狩野 美佳、初鹿 妙子、渡辺 明 |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-186 p.355 |
医師、訪看、ケアマネと連携した薬剤師訪問活動のまとめ その2 ○ 中村 ほなみ、吉岡 優子、青山 知子、勝又 貴子 |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-187 p.356 |
在宅患者様への往診同行の取り組み ○ 佐藤 小由美、永井 瞳 |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-188 p.356 |
在宅における末期がん患者の服薬管理について
~自己負担のない生活保護世帯の過剰医療に関する一考察 ○ 湯川 仁1)、元木 典子2)、宇都宮 彰子2)、中嶋 麻澄3)、小野 桂子2)、小山 早苗2)、渡辺 素子3) |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-189 p.357 |
タブレット端末(iPad)を用いた在宅医療チームケアシステムへの参画 ○ 大塚 修一1)、小林 智美1)、高田 弘子1)、一志 和幸1)、中村 昭則2)、滝沢 正臣3)、加賀美 秀樹4)、大森 栄4,5) |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-190 p.357 |
患者の生活状況を知ることで服薬支援・指導に活かせた3例 ○ 今 麻都香1)、川又 旬1)、早坂 佳子1)、福崎 真崇2)、佐藤 恒一2)、八巻 誠2)、瀬野尾 千恵子3)、本多 舞3)、小泉 浩司3) |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-191 p.358 |
薬局内での在宅医療に向けての取り組み ○ 田村 優、浅川 悦子、廣瀬 容子、植木 弘美、工藤 茜、田畑 尚子、伊藤 純一、石川 達郎 |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-192 p.358 |
患者居宅での薬剤師の活動を支援するための、サ
プリメント、OTC 薬、医療用医薬品の情報の活用 ○ 堀 博昭1)、斉藤 真木2)、堀 美智子1)、大澤 秀人1)、国重 敦子1) |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-193 p.359 |
グループホームへの在宅医療参入時における効率性と有益性の実現 ○ 小西 健之、蕪城 博、長濱 潤、塩村 乃里子、向井 美和子、奥村 千亜紀、壽時 真知子 |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-194 p.359 |
チーム医療における薬剤師の存在意義について ○ 上野 将明、大澤 光司 |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-195 p.360 |
門前薬局のない小児専門病院が院外処方箋を発行したときの課題(第2報) ○ 辻本 勉、池田 絵里佳、西本 哲男 |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-196 p.360 |
岐阜中濃地区における薬薬連携の取り組み ○ 伊藤 由美、平野 美喜子、村井 宏助 |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-197 p.361 |
地域完結型医療を目指して3
~埼玉県三郷市薬剤師会と地域拠点三病院薬剤部と
の連携、そして市民との交流~ ○ 町田 充1)、小林 真人2)、神谷 譲2)、上田 恵子1)、酒井 祐介1)、松橋 明子1)、日野 紀子3)、大野 豊4)、奥津 剛2)、三浦 明則2)、矢嶋 美樹5) |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-198 p.361 |
オープンスペーステクノロジーを用いた「しゃち
ほこ薬科ミーティング 今話し合いたいことを話
し合おう」を行ってわかったこと ○ 河内 和也1)、牛田 誠2,8)、奥村 智宏3)、金藤 博亮4)、佐藤 由美子5)、新田 朋弘6)、星野 有吾7,8)、久田 邦博8) |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-199 p.362 |
お薬手帳普及のための問題と対策を探る
~医師・歯科医師へのアンケート調査から~ ○ 平田 紀美子1,2)、前田 桂吾1)、秦 千津子1)、山内 恵子1)、土屋 千雅子1)、坂口 眞弓1) |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-200 p.362 |
薬剤師連携パスを通じた薬薬連携の展開 ○ 豊永 英津子、谷山 優子、田邊 香央里、佐藤 祐子 |
45/2012 一般演題 ポスター発表 |
P-201 p.363 |
研修会参加に対する意識調査
-連携研修会を実施して- ○ 肥後 保仁1)、笠原 洋子1)、金丸 茂樹1)、鶴岡 秀一1)、根岸 春夫1)、真弓 純1)、山根 智子1)、川田 哲1)、橋本 真也2) |
先頭 | 戻る | 次へ | 最終 |